こんにちは!
ノマドワーカーを目指す、元バックパッカーの主婦・すずです。
最近、ブログで収入を得たい!という人が増えているみたいですね。
すずは、できるだけ簡単に、できるだけ放置で毎月+αの収入を得るため、
副業としてEAを使ったFXの自動売買を行っていますが、
ブログを使ったアフィリエイトにも興味があります。
といっても、今の時点ではそんなに紹介できるようなものもなく、
ほとんどアフィリエイトとして紹介できるものがない状態なのですが…
色々考えると、紹介できるものがなくなっちゃうんですよね…
-
ネットビジネス・副業悩み中 アフィリエイトは向いていないのかもしれない
こんにちは! ノマドワーカーを目指す、元バックパッカーの主婦・すずです。 昨日のブログにも書きましたが、SvoFXの口座を解約しました。 詳しくはこの2つのブログで。 新しいFX会社さん ...
続きを見る
なので今、すずが行っているネットビジネスは、
LEOを使ったFXの自動売買と、代理店としてのLEOの販売のみになります。
ただ、アフィリエイト自体はやりたいなぁと思っているので、
紹介したいものが出てくれば、どんどんやってみたいと思っています!
まずはアフィリエイトで毎月1万円、それが出来るようになったら3万円…と、コツコツやっていきたいです!
アフィリエイトやgoogleアドセンスで稼ぐにはPV数を伸ばすのが必須!
アフィリエイトやgoogleアドセンスで収入を得ようと思ったら、
やっぱりブログのPV数(=ページの閲覧数)を伸ばすのが必須なんだろうなぁと思います。
例えば、Googleアドセンスで得られるブログ収入とPVの関係性はこんな風だと言われています。
月間0〜3,000PV | 0円〜数百円 |
月間3,000PV〜1万PV | 数千円 |
月間3万PV〜10万PV | 1万円〜3万円 |
月間10万PV〜30万PV | 3万円〜10万円 |
月間30万PV〜100万PV | 10万円〜30万円 |
月間100万PV〜300万PV | 30万円〜100万円 |
月間300万PV〜 | 100万円〜数百万 |
ただ、すずが色んな方のブログやツイッターを見て感じる限りでは、
ブログのPVが1万PVくらいまでの場合は、収入額はこの目安の金額よりももっと少ないんじゃないかな…って感じています。
Googleアドセンスはアフィリエイトとは違って商品を売る必要がないので、ネットビジネス初心者さんでもやりやすいと思うのですが
1クリックあたりの報酬が数円〜数十円(たまに数百円)ととても低いので、やっぱりかなりのアクセスを集めないと、
なかなかまとまった収入にはならないと思います…
PV数を伸ばすには?
では、PV数を伸ばすにはどうしたらいいか?ですが…
良く言われるのはこんなことです。
- とにかく記事をいっぱい書く
- 毎日更新する
- SNSのフォロワーを増やす
- インフルエンサーや有名ブロガーに絡む
もちろん、これらも全部大事なことではあると思います!
すず自身、更新頻度を少なくしたら、PVが明らかに減りましたし。
-
ブログの更新頻度とアクセス数は比例する?すずの場合の実例
こんにちは! ノマドワーカーを目指す、元バックパッカーの主婦・すずです。 春くらいから、ブログの更新頻度をのんびりペースに変えました。 ブログの更新頻度とPV数・アクセス数って関係あるの?というの、 ...
続きを見る
ただ、PVを伸ばす方法って、テクニック的には色々あるんでしょうけれど、
最終的にはやっぱり
「いろんな人が読みたい・求めている内容をテーマに、質の高い記事を書くこと」
になってくるんじゃないかなぁと思っています。
すずも頑張って丁寧に書いたブログとか、細かく調べて書いたブログとかは、やっぱりアクセス数が多いです。
もちろん全体的なPV数がそんなに多いわけではないんで、有名な方からすると対した数ではないと思うんですけど…
最近ではほんのちょっとだけですけど、google砲っていうのももらえたりしました。
質の高い記事を作成する5つのポイント
すずのブログの記事が質が高いのかどうか…は置いておいて、
検索エンジンで10位以内に表示されている記事とかもいくつかあって、
一応検索エンジンに評価はされているのかな?とは思うので、
これまですずなりに、どんなことに気をつけてブログを書いていたのか、というのを紹介したいと思います。
あくまでも、すず的な記事の書き方ですけど…
すずが気をつけていたのはこれだけです!
ブログを書く時に気をつけていたポイント
- あまり他にはない情報・みんなが知りたい情報について紹介する
- 自分なりの視点を交えた記事を書く
- 文章量に気をつけ、余分な情報を書かない
- わかりやすい・見やすいを心がける
- 信頼できる正しい情報を発信する
それぞれについて、どんな風に気をつけていたかを、
1つづつ説明していきますね!
あまり他にはない情報・みんなが知りたい情報について紹介する
すでにインターネット上にいっぱい溢れていることについて書いても、
すずみたいな元々のPV数も少ない個人のブログは、人気ブログに敵うはずはないと思います。
「この情報、みんな知りたいだろうな、気になっているだろうな。
でも、インターネット上にこれに関する情報って見当たらないな」
そういうことについて積極的にブログに書きました。
自分で色々調べて、ブログに書いたりしていました。
自分なりの視点を交えた記事を書く
もちろん、あまり他に紹介されていない情報なんてそんなにありません。
でも、すでにインターネット上に出回っている情報を紹介する時でも、
すでにある情報に惑わされないで、自分自身で独自に調べ直して、
すず自身の視点・考えでブログを書いていました。
なので、他の人がダメだって言っている情報商材でも、すず的には「気になる」とか「様子見」みたいに
全く違う意見を出している場合も結構あったと思います。
そういうのは他との差別化になるし、独自性のあるブログがかけたかなぁ?と思っています。
文章量に気をつけ、余分な情報を書かない
何かを検索してブログにたどりつく人って、その検索したことについての情報を求めていると思います。
そこで、全く違うことについてとか、関係ないことについて書かれていたらちょっとイライラしますよね。
最近のGoogleも「キーワードと内容の一貫性”」というのを重要視しているそうで、
タイトルと本文の内容とがきちんと合致しているか?ということとかもチェックされているそうです。
なのでできるだけ、横道にそれないよう、
検索してたどりついた人が知りたいと思っていることに関する情報に関してを
ピンポイントでまとめて説明するようにしていました。
あとは、あんまりとダラダラ長い文を書いても、結局何が重要なのかがわからなくなってしまうと思います。
あまり長くなりすぎないように気をつけていました。
わかりやすい・見やすいを心がける
ブログの中に大事なことを書いていても、それが読んだ人に伝わらなければ意味がないと思います。
なのでできるだけ、どんな人にでも言いたいことがわかってもらえるよう、簡単でわかりやすい文を書くことに気をつけました。
必要な場合は図とか表とかを使って説明するのも大事かなと思います。
他にも、途中途中でタイトルを付けて、1つの文が長くなりすぎないように区切ったりするよう気をつけました。
あとすずのブログはgoogleアドセンスを使っていますが、
ブログの本文の中に、バナー広告は貼らないようにしました。
すず自身、ブログの本文中に全く関係のない広告が入ってきたりすると鬱陶しいな・見にくいなと思うからです。
ページの上や下にスクロールしてもずっと表示される広告とかも、鬱陶しいので絶対使わないようにしています。
信頼できる正しい情報を発信する
これは当たり前のことだと思うんですが、嘘の情報とかを発信するのは絶対ダメだと思います。
なので、ブログを書く時には、全て自分自身でかなり調べてきちんと内容を確認して、
それからブログをアップしていました。
根拠がある情報であればその情報元をきちんとリンクしたり、
どうしてそうなのかがわかるように説明したり。
また、知ったかぶりをしないように、
わからないことはわからないと書くようにもしていました。
そういう情報の発信の仕方をしていくことで
「この人の言うことなら信用ができる」と思ってもらえるようになるんじゃないかな?と思いました。
「量」も大切だけど、やっぱり最後は「質」
以上5つが、すずが「質の高い記事を書こう」と思って気をつけていることです。
簡単に言うと、ブログを読みに来てくれている人が
読みたいと思う情報って何かな?知りたい情報って何かな?どうすれば読みやすくわかりやすくなるかな?ってことを
一番に考えてブログを書いています。
よく、ブログを使ったネットビジネスを始めたいという人に
「とにかく100記事書け!」って声をかけているのを見ますが、
内容があんまりない記事、自分だけにしか意味がないような独りよがりの記事を100記事書いても
あんまり意味がないとすずは思います。
それよりは10記事でもいいので「誰かに必要とされる記事」を書いた方がいいんじゃないかなぁと思っています。
さっきまとめた5つのポイントは、すずなりに
「誰かに必要とされる、読みやすい記事」を書こうと思って気をつけていることです。
すず自身、まだまだ色々勉強中ですし、
これが絶対正しいわけではないかもしれませんが、
あくまでも、すずはこういうことを気をつけているよ、という感じで、
ブログを書く時の参考にしてもらえたら嬉しいです!