こんにちは!ノマドワーカーを目指す、元バックパッカーの主婦・すずです。
最近は、ツイッターで色んな方とFXの自動売買のお話をするのがとっても楽しいです。
ブログでも、自動売買のEAの検証を、もうちょっと積極的にやっていきたいな〜と思っています!
それに合わせて、もうちょっとFXの勉強もしなくては!って思っています。
やっぱりFXの知識がなくてはEAを上手に使えないなぁって痛感したので。
あとはメンタルをしっかり鍛えること!
必要な損切りも時にはあります。
そこで欲を出さずに、淡々と損切りする冷静さと勇気を養いたいな〜と思っています!
特にメンタルの方!しっかり鍛えたい!
今回の商材はこれ!
「D-face ミッチー」の検証レビュー!

D-face ミッチー
画像引用元:http://dfacefx.blog.fc2.com
「D-face ミッチー」 特定商取引法に基づく表記 | |
---|---|
販売会社 | — |
責任者 | ミッチー |
所在地 | — |
電話番号 | — |
URL | http://dfacefx.blog.fc2.com https://nomadworker.net/d-face-lp/ |
メール | — |
2018年年末に無料でいただいたFXの自動売買のEAです。
無料配布のEAなので、特定商取引法に基づく表記はなしです。
しばらく運用してみて、ルールを守ればちょこちょこ堅実に結果出るんじゃない?って感じだったので、
紹介させていただこうかと思います。
最近は無料配布のEAでも、なかなかの成績を出してくれるものありますよね。
そういうEAは初期費用がほぼかからないので、
- EAってどんなものかな?
- 一度EAを使ってみたい
- 自分がEAをちゃんと稼動できるかまずは試してみたい
と思っている方にも、使い始めるハードルが低くていいのでは?と思います。
無料オファーの情報商材でも無料配布のEAはいっぱいあって、
中には配布している人がうさん臭い場合などもありますが、
配布してる人の評判は悪くてもツールはなかなかい、と言うものもあるので、
無料配布の場合は、とりあえずもらっておくのもいいのではないかと思います。
もらっておいてから、じっくり評判を確認したり、自分でバックテストしてみたりするのもいいのではないかと。
少し前のブログでも書きましたが
「オファーごとに客観的に公正に判断する」「販売者と商材はわけて考える」のが、
優良な商材に出会えるコツかなぁと考えています。
-
-
商材レビューで気をつけている事
こんにちは! ノマドワーカーを目指す、元バックパッカーの主婦・すずです。 今日は商材のチェックではなく、すずが商材のチェックに関して気をつけている事について。 このブログはもともと、自分 ...
続きを見る
「D-face ミッチー」の内容チェック!
ミッチーさん
相場暦15年以上、為替相場を中心としシステムの開発とハイパフォーマンスに拘った手法を中心に研究しているトレーダーさんだそうです。
ご自身のブログで、投資の手法を公開したり、今回無料配布しているFXの自動売買ツール(EA)D-faceの使い方や運用結果を公開されています。
ブログの更新頻度が高い上に全体的に長文で、雑記とFX関連の記事内容がちょっと入り交じっていたり、
特にFXのトレード手法に関しては専門用語も出てくるため、ブログ自体はちょっと読みにくい印象ではあります。

もうちょっと読みやすくなるかもしれません。
ミッチーさんについて調べていたら、こんな掲示板が出てきました。
ミッチーさんのEAを使って損益が出てしまった方が運営している掲示板のようですね。
以前は84万円のコンサルなるものもやっていたようです。
「KYBシステム書かれたとおり稼働して数日...。
今日(12/14)ユーロの動き方で口座が7割減ってしまって慌てて泣きながら損切りしました。」
なんて書込みもありました。
EAで大きくマイナスが出ちゃったみたいですね…
すず自身が、この時に運用していたわけではないので、ルール通りにD-faceを利用していた場合にどうなったかはちょっとわからないのですが。
が…!
忘れもしないこの日付け…!
これ確か、すずが今使っているEAのCinderella嬢が週明けに爆死するポジションを抱えた日です…!
2018年11月中旬〜12月いっぱいくらいまでは、
相場が荒れて、いろんなEAが大きく損切り出しまくった月でした。
12月にもブログに書いたのですが…
EAを使っていて損失が出たら詐欺だと騒ぐのは、ちょっと違うんじゃない?と。
EAを動かす・動かさないは、ユーザーの判断で、ユーザーの責任だし、
その結果がどうなろうとも、ユーザーのとった行動の結果なんですよね。
FXは投資です。100%絶対勝つってことはあり得ません。
EAは組み込まれたロジックにマッチしさえすれば
相場状況など気にせずエントリーしてしまうので、結果が調子良くなったり悪くなったりするのは当たり前。
そこでルールを取り入れたり、多少の裁量を取り入れたりしながら
上手に使っていくのがEAだと思います。
-
-
FX自動売買 EA 2018年12月の実働結果
こんにちは! ノマドワーカーを目指す、元バックパッカーの主婦・すずです。 遅くなりましたが FXの自動売買EAの12月の運用結果です。 自動売買EAは、 有料のCinderellaというのと、無料のニ ...
続きを見る

これは相場状況をうまく判断できなかった自分のせいって反省してますよ…
だって実際、上手に結果出してる方もいるんですもん。
自由度の高いEAほど、ユーザーの使い方が重要になってきますね。
なんにせよ、開発者のミッチーさんに関しては裁判問題など色々な意見もあるようですので、
上記の掲示板などをご自身で確認してみるとよいかと思います。
裁判問題は、今回のEAとは別問題のようではありますが、
開発者さんの噂などが気になる場合は、使用はしない方がいいかもしれません。
もちろん本当は、完全放置で勝手に増えてくれるのが一番嬉しいんですけどね…
SHONAN販売してるKSKさんが、そういうEAの開発を目指してるようなので、それはそちらに期待です!
※KSKさんとミッチーさんは全くの別人で、無関係の方です。KSKさんはSHONANというEAを販売している方です〜。
完全放置型EAがいい人は、Cinderella嬢の復活か、KSKさんの新しいEAを待ちましょう。
自動売買EA D-faceの配布は無料
D-faceはFXの自動売買のEAですが、無料配布です。
指定のリンクからXMの口座を作成するだけでEAをもらう事ができます。
その口座でトレードしてもらう事で手数料が入るIB報酬のシステムを使うため、
無料で配布してもらえる、ということですね。
しっかり口座縛りがかかっているので、他の口座で利用する事はできません。
XMで開設した口座IDをミッチーさんにメールで伝える事でEAを送ってもらえます。
その後は時々システムに関するマニュアルなどが送られてくる事はありますが、
他の有料ツールや高額塾の宣伝をされたりってことも今のところありません。
ただストイックに、EAの使い方に関しての案内が届くだけです。

実際に使用してみての感想 爆益狙いではなくコツコツ型のEA
さて、肝心のD-faceですが…
すずは1月に2週間、証拠金30万円で0.01ロットで動かしてみて+13,000円くらいでした。
ただ、指標のある週で結構止めたりもしていたので、
もう少し動かしてたらもうちょっと増えたかも。

それよりは大分いい結果が出てますね!
バックテストの結果はこんな感じだそうです。

D-face バックテスト結果(2018年1月〜、運用資金50万円 0.8ロット稼動)
画像引用元:http://dfacefx.jp/blog-entry-402.html
ちゃんと右肩上がりですね。
すずが実際に運用してみての感想ですが…
ミッチーさんのブログタイトルにある「月に2〜5倍にする」「資金を一切減らさずに増やす」は少々大げさな気がしますが、
「堅実なFX自動売買システム」というのは、ああ、なるほどって感じで、ぴったりな表現だと思いました。
ただし、ルールを守って動かせば、ですが!

ルール遵守です!
そのルールというのもそんな難しいものではなく、結構シンプルなものですし、ずっとチャートを見ていないといけないものでもありません。
1日1回チャートを見てルール通りに動かすだけでもOK。
爆益は難しそうですが、単利設定ならば0.01lotで月に2〜4万円は狙えるのではないかと思います。
D-faceの特徴 マイクロ口座で10円からFXの自動売買が可能
FXの自動売買EA「D-face」の特徴をざっとまとめてみます。
FXの自動売買EA「D-face」の特徴
- ユーロドル1分足で稼動
- サインの出るインジケーターとEAを併用
- 両建てナンピンマーチンゲール、最大13ポジション
- 推奨ロットは証拠金30〜100万円で0.01ロット
- 簡単な運用ルールが存在
- パラメーターの設定により「堅実なデフォルト運用」、「裁量も入れるフル稼働運用」の2種類が選択できる
- スタンダード口座用とマイクロ口座用がある
細かいところで押さえておきたいところを紹介していきます。

サインの出るインジケーターとEAを併用
SHONANと同じタイプですね。
サインの出るタイミングはSHONANより少し早め。
ただ、SHONANのサインツールはリペイントしませんが、D-faceのサインツールはリペイントするので、結局は同じ感じかな…?
MT4にデフォルトで入っている「ZigZag」とほぼ同じサインツールと思ってもらっていいです。
両建てナンピンマーチンゲール、最大13ポジション
これもSHONANと似た感じ〜。
ただ、運用ルールを遵守すれば、13ポジションも持つ事はまずありません。
SHONANよりもポジションの持ち方は控えめな感じです。
推奨ロットは証拠金30〜100万円で0.01ロット
13ポジション持った時の最大ドローダウンは、0.01ロットで7万円程だそう。
一応「スタンダード口座で証拠金は30万円〜」が安全運用として推奨ですが、
ドローダウンの割合が高くなっていいならば20万円で0.01ロットで運用しても大丈夫かと。
簡単な運用ルールが存在
D-faceは4時〜13時の間しかエントリーしないのですが、
「毎日20時までにポジションをゼロにする」というルールが存在します。
裁量が必要なルールではないし、スマホでもサクッと決済できますが、
含み損を抱えている時だと「もしかしたらこれからプラスになるかも…」と思って、なかなか損切りしにくいものですよね。
でも、含み損だったとしても、サクッと損切り決済してしまうのが大切。
結果的に損益を大きく広げません。

パラメーターの設定により「堅実なデフォルト運用」、「裁量も入れるフル稼働運用」の2種類が選択できる
フル稼働運用の方は、エントリー時間の制限がされていません。
またチャートにラインを引いてトレードするなど、多少の裁量も必要になってきます。
こちらの方が利益率はよく、月20〜40%の利益を見込めるということですが、
すずはそこまでチャートを見ている時間もないので、デフォルト運用しかしていません。
デフォルト運用ならば、毎日1回、15〜20時の間くらいにスマホで見て
ポジションを全て決済するだけでOKです。
スタンダード口座用とマイクロ口座用がある
ほとんどのEAは、スタンダード口座1lot=10万通貨のスタンダード口座でしか運用できませんが、
D-faceはスタンダード口座用とマイクロ口座用の2種類があります。
スタンダード口座だと、最低ロット0.01=1,000円からのトレードとなりますが、
マイクロ口座だと最低ロット0.01=10円となるので、
「ちょっとFXをやってみたい」「自動売買のEAに興味がある」という人でも
気軽に試してみやすいと思います。

もちろん、それぞれ別で口座を開設しないといけませんけど。
配布される説明書がちょっとわかりにくいかも
D-faceの欠点というか、すずが気になったところは、
EAを頂く時に配布される説明書が、文字が多くて読みにくい&初心者さんとかにはちょっとわかりにくいかな?っていうこと…
EAそのものは、FXや自動売買初心者さんでも使いやすいものだと思うのですが、
説明書がわかりにくいので、初心者さんが使おうとすると、ちょっと「??」ってなってしまいやすいかも…と感じました。
まぁ、そういうEA多いですけどね。
そもそも「全くの初心者が使う」ってことまで考慮されて、説明書まで気にしているEAの方が少ないかもしれません。
ただ、一番最初のEAのセッティングが出来ないとかの場合は
ミッチーさんがチームビューアを使って、遠隔操作で代行してくださるそうなので、
「EAもらったけど最初にどうすればいいのかわからない…」ってことにはならなさそうです。

わざわざ遠隔で設定の代行までしてくれるっていうのは、無料配布のEAではすずは初めてみた気がします。
「D-face ミッチー」の入手方法
指定のリンクからXMの口座を開設し、ミッチーさんに申請するだけで無料でもらえます。
詳しくはこちらをチェック。
このページの手順に従ってXMの口座を開設し申請すれば、D-faceを受け取れます。
D-faceの事務局の公式資料が初心者さんにはちょっとわかりにくいかな?と思うので、
上記ページから口座を開設してd-faceの申請をした方には、
D-faceをMT4にセットするためのマニュアルと、
初心者さんにもわかるよう、D-faceの一番簡単な基本的な運用方法をまとめたPDFデータをプレゼントしています。
「D-face ミッチー」のおすすめ度は…?
というわけで、「D-face ミッチー」はすず的には、FXのメンタルを養いながら爆益じゃなくてもコツコツ稼ぎたい人には合うと思います!
決して爆益…ではないですが、ルールさえしっかり守って欲張らなければ大きなドローダウンもくらいにくいEAだと思います。
無料配布のEAですし、もらって使ってみてもいいのではないかと。
特に
- FXやEA初心者
- EAを使ってみたい人
- 自分がEAをちゃんと使えるかまずは確認してみたいと思っている人
とかが、初めてのEAとして使ってみるのにもいいのではないかなぁ?と思います。
あと、毎日夕方〜夜に残ポジションを手動で決済しないといけないので、
「ルール通りに損切りをする」というメンタルを養うのにすごくいいのではないかなぁと。
FXって結局、メンタルとか欲張らずにルール通りにトレードする事がすごく大事なんですよね!
D-faceはマイクロ口座用を使う事で、
少額からルールを守る事を淡々とメンタルに叩き込んでいく事ができるので、そういう意味でなかなかいいのでは?
これで思いっきり利益を上げるというよりは、
EAの使い方とFXのメンタルを学ぶのにちょうど良さそうなんじゃないでしょうか。

「ルール通りにトレードをする練習のためのEA(ついでにコツコツ利益が出る)」みたいなつもりで運用するといいのではないかな?って思います。